岩手県のパブコメの件
岩手県で男女△関係のパブコメが募集されています。(
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=124&of=1&ik=1&pnp=54&pnp=124&cd=28061)
送り先は AC0006@pref.iwate.jp です。
表現規制に反対している方は是非意見を送ってください。お願いします。
どうやって作ったのかしりませんが、とりあえず素案6(p52~57)は危険。引用すると
-------------------------------------------------
《目指す姿》
メディアにおいて、性の商品化や女性に対する過度の暴力表現が取り扱われることのないよう、自主的な取組が行われています。
《現状・課題》
○ 情報化の進展により、テレビ、新聞、雑誌、インターネットなどメディアの果たす役割はますます大きくなっています。
○ 性の商品化や女性に対する暴力表現がみだりに取り扱われることのないよう、人権尊重の視点に立ったメディア業界の自主的な取組を促す必要があります。
○ インターネットや携帯電話の普及により様々な情報の入手が容易になっていることから、情報の取捨選択などが必要です。
《目指す姿を実現するための施策の方向》
○ 各種啓発活動を通じ、性の商品化や暴力表現が女性の人権を侵害するものであるという県民意識の醸成を図ります。
○ メディアに対し、男女の人権を尊重し性別に基づく固定観念にとらわれない表現がなされるよう、自主的な取組を働きかけます。
○ メディアに対し、多様な視点からの情報発信のため、企画・制作・編集などあらゆる段階に女性が参画するよう働きかけます。
○ 県や市町村、各種団体等で作成する刊行物について男女の人権に配慮した表現とするよう、関係機関への働きかけを行ないます。
《皆さんに期待すること》
県民の皆さんに期待すること
・情報の適切な取捨選択
企業(メディア業界)の取組に期待すること
・人権に配慮した表現に関する自主的な取組
------------------------------------------------
さて、軽くコメントするので、さっさとパブコメを書きたいって人はサクっと飛ばして下さい。
最後に書いたパブコメはまぁある程度まとまってると思います。
>《目指す姿》
> メディアにおいて、性の商品化や女性に対する過度の暴力表現が取り扱われることのないよう、自主的な取組が行われています。
まぁ、書き手の日本語能力が未熟なことはまず伝わってきますが、そこは無視。
内容としては「過度」ってなに?ってとこですかね。
もちろん、人それぞれ「過度」だと感じるものはあるでしょう。
しかし、それは行政によって判断されるものではありません。
「県民の意見」と「メディアの取組」の間の差分を減らすという意味であるならまぁよいですが、このあとで、「県民の意見」を変えようという内容が登場します。
また、性の商品化は悪いことではありません。
ポルノは存在するべきではないんですか?
性産業というのは憎むべきものなんですか?
そういった発想こそ消していくべきだと思いますけどね。
>《現状・課題》
>○ 情報化の進展により、テレビ、新聞、雑誌、インターネットなどメディアの果たす役割はますます大きくなっています。
その通りだと思います。
>○ 性の商品化や女性に対する暴力表現がみだりに取り扱われることのないよう、人権尊重の視点に立ったメディア業界の自主的な取組を促す必要があります。
はい、問題だらけの一文がこれです。
先程はあった「過度の」が消えて代わりに「みだりに」が入りました。
都条例にならって法律的に解釈するなら「正当な理由なく」でしょうか?
メディアにおける女性に対する暴力表現に正当な理由ってなに?
みだりに扱われないんだったらほぼ全てのポルノがダメでしょうね。
「みだりに」≒「過度に」ですよって言われても、まだ問題はありますよ。
さっき言ってたのは
「過度の暴力表現が取り扱われること」対してこれは
「暴力表現が過度に取り扱われること」ですね。
前者は暴力表現の程度が過度であるといっているのに対して、後者は取り扱いが過度であるといっている訳です。
でも、取り扱いが過度ってどういうことなんですかね。
普通の暴力表現でも、本屋さんが特集組んで頑張って売りだすと問題なんですか?
そしてここで人権尊重とかいう単語が突然あらわれました。
何度でも言いますが、メディアにおける暴力表現が女性一般の人権を侵害するなどということはありません。
誤った価値観を前提としています。
表現規制に関わらずよく見かける手口ですが、「ある事柄を主張するときにほぼ同値の他の事柄との因果関係を示し、主張内容を前提とすることで、主張そのものに対する疑念を浮かびにくくする」という方法があります。
この場合だと「暴力表現は人権侵害だ」という論を「暴力表現は人権侵害だ、故に、自主的取組みによって減らさねばならない」という論の中に押し込むことで、前提を相手に受け入れさせるってことですね。
まぁ、私も場合によっては使うことがありますが。
十分注意してないとこの手のトリックはなかなか見抜けないもんです。
こういうのは注意して、騙されているひとに気づかせないといけない。
これを何度も繰り返し聞かされてると、だんだん暴力表現は人権侵害だって根拠なく思い込むようになるんです。
>○ インターネットや携帯電話の普及により様々な情報の入手が容易になっていることから、情報の取捨選択などが必要です。
その通りだと思います。あえていうなら取捨選択などの「など」に含まれる部分も重要なので、そこを曖昧にしたままではいけないかな。
>《目指す姿を実現するための施策の方向》
>○ 各種啓発活動を通じ、性の商品化や暴力表現が女性の人権を侵害するものであるという県民意識の醸成を図ります。
アホかと。そんな意識を醸成するべきではない。
そして、醸成を図るとか言い出した時点で、現在の県民意識は「暴力表現は女性の人権を侵害する」とは思ってないんですよ。
じゃあ、暴力表現は女性の人権を侵害する、ってのはどこから出てきたんですかね?
そもそも人権とは、集団の意識のもとに「これは人権として認められる、これは人権として認められない」という発想のものではありません。
それが通るなら、差別が簡単に行なえます。
根本的に、「みんなにこの人権を認めさせよう」って発想が間違いなのです。
>○ メディアに対し、男女の人権を尊重し性別に基づく固定観念にとらわれない表現がなされるよう、自主的な取組を働きかけます。
固定観念にとらわれない表現がなされるよう働きかける?
固定観念はそもそも悪いことなんですか?
人はみなそれぞれに考え方が違います。
それは全てが全て根拠を出せるというものではありません。
それでも自分の考えを外に表現することができる。
これが表現の自由でしょう。
固定観念を持った表現をしていいんです。
そもそも固定観念にとらわれる表現が行けないんだったら、「漫画は性犯罪を誘発する」という発言は全部アウトですよ。
これは証明されてない、ってのは規制派反対派ほぼ共通認識ですから。
行政が、表現の内容に働きかけをする。
これは検閲と同じですよ。
>○ メディアに対し、多様な視点からの情報発信のため、企画・制作・編集などあらゆる段階に女性が参画するよう働きかけます。
メディアにどれだけ女性が参画しているのか知らないのでなんともいえないです。
ちゃんとそのへんのデータと合わせて示してもらわないと。
あえて言うなら、女性の作家なんかいくらでもいますし、テレビにだって女性はたくさん出てきますよ。いまさら働きかける必要があるのか疑問。
ま、裏方に女性が占める割合は知りませんが、テレビ局で働いている友人(女性)もいますし、決して女性だから働けないなんてことは無いはずです。
>○ 県や市町村、各種団体等で作成する刊行物について男女の人権に配慮した表現とするよう、関係機関への働きかけを行ないます。
さぁ、ここにも人権って書いてありますね。
メディアに働きかけるのが悪いこと。
これはまぁ当然として、じゃあ行政刊行物ならなんでもいいのか?
いいえ、そうでは無いですよ。
行政ってのは国民(県、市民)のために動くものですから。
誤った人権観を押し付けるような表現物をだされては困ります。
少なくとも、この素案を書いた人間は人権について深く考えていない様子ですから、こんなものを平気で素案にしてくる集団が人権に配慮した表現とするよう働きかけるなんてありえない。
さらにいいますが、「男女の人権」ってなんですか?
これ、男には男の人権があり女には女の人権があるって発想でしょう?
憲法に記されている基本的人権とは個人の尊厳をもとにしたものであり、個人がもつ権利という発想が根幹にあります。
(個人の尊厳wikipedia : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%B0%8A%E5%8E%B3)
そういう集団としてもつ権利みたいなものは、少なくとも日本国憲法に記された基本的人権ではないということです。
とはいえ、人権について正しい知識をもち、憲法に記されている基本的人権についてというのであれば、人権に配慮した表現とするよう働きかけることには概ね賛成します。
>《皆さんに期待すること》
まぁ、期待するのは勝手ですけどね。
>県民の皆さんに期待すること
>・情報の適切な取捨選択
確かに、大事でしょう。でも気づけば取捨選択だけになってますね。例えば情報発信力。情報収集力。こういったものも大事なんですけどね。
>企業(メディア業界)の取組に期待すること
>・人権に配慮した表現に関する自主的な取組
期待するのは勝手にやってください。
でも自主的に取り組むように働きかけるなんてことはやめて下さい。
そもそもそれ、自主的じゃないですからね。
では以上をまとめてパブコメとしてはこんな感じにしました。短くまとめたんで上の内容が全て入っているわけではありません。
送った内容------------------------------------------------
新「いわて男女共同参画プラン」に係わるパブリックコメント(タイトル)
〇〇県〇〇市(住所) 〇〇(名前)
新「いわて男女共同参画プラン」に係わるパブリックコメント
新「いわて男女共同参画プラン」の素案を読ませていただきました。素晴らしい内容も多くあるのですが、一部に改善すべき点を感じましたので、私は岩手県民ではありませんが、その点について意見を述べさせていただきます。
改善すべきと感じたのは素案p52,53の「2 メディアにおける人権の尊重」についてです。
本案の中には度々、「性の商品化は悪である」「女性に対する暴力表現は人権侵害」という発想のもと書かれたと思われる記述がありますが、これは間違いではないでしょうか。
性を題材として商品が売り出されることは一般にポルノとして受け入れられていることであり、これを抑えるべきだという施策を行政が行うことは、表現の自由、内心の自由といった権利に対する、重大な人権侵害です。
ポルノであろうとも表現の自由は存在します。
また、合法の範囲で行われる性産業は全て肯定されるべきだと考えます。
違法なものについてはここで述べるまでもないことであり、それが今問題になるほど蔓延っているのであれば、警察組織の怠慢にすぎません。
また、女性に対する暴力表現は人権侵害というのはどうなのでしょうか。
暴力を実際に行えばそれは被害者の人権を侵害することになりますが、表現することによって人権が侵害される訳ではないです。
人権というのは、個人個人がそれぞれ個性を認められるという、個人の尊重の考えのもとにあるはずです。
女性に対する人権という、守るべきものもその範囲も曖昧な概念を人権として主張することこそ、個人の尊重の考えに反するのではないでしょうか。
「性の商品化や暴力表現が女性の人権を侵害するものであるという県民意識の醸成を図ります」という表現もありますが、この考えは寧ろ男女共同参画の考えに逆行しています。
なぜわざわざ差別意識を大きくしようとするのでしょうか?
この意識を醸成しても男女共同参画社会にプラスにはならないと思います。
また、表現の内容について、行政からメディアになにかを求めるということについては、もっと慎重になるべきだと思います。
行政からの要求は、容易に圧力に変わり、自由なメディア活動を阻害します。
それは、規則として定めず、要求するだけなら良いというものではありません。
岩手県の今後のためにも、「メディアにおける人権の尊重」という項目については、しっかりと再考していただきたいと思います。
意見は以上です。
岩手の男女共同参画プランが成功することをお祈りしています.
-----------------------------------------------因みに……
「性の商品化"や"女性に対する暴力表現がみだりに取り扱われることのないよう」
これ、「や」で結んでいる内容がおかしいですね。
正しく直すなら
「性を商品化することや女性に対する暴力表現がみだりに取り扱われることのないよう」
「商品化された性や女性に対する暴力表現がみだりに取り扱われることのないよう」
「性の商品化や女性に対する暴力表現のみだりな取り扱いがないよう」
あたりだとは思うんですけどね。微妙な意味合いの違いはありますが、どれをいいたかったのかはわからない。
「商品化」と同レベルに置かれてるのが「暴力表現」なら「取り扱う」につながるのがおかしいです。「商品を取り扱う」とか「商品化する」ならいいんですけど。商品化を取り扱うって普通言わないっしょ?
「商品化」と同レベルに置かれてるのが「取り扱われること」という解釈だと、動作名詞と動名詞ならべちゃだめでしょ、ってことになる。TOEFL試験の文法問題で絶対落とせないやつだなww
「みだりに」は副詞かな? と一瞬思ったんだけど、辞書引いてみたら形容動詞だったよ。